|
第7装甲擲弾兵旅団「ハンザ都市ハンブルク」(だい7そうこうてきだんへいりょだん、ドイツ語:Panzergrenadierbrigade 7 "''Hansestadt Hamburg''")は、ドイツ連邦陸軍の旅団の一つ。旅団隷下部隊は主にエルベ川とヴェーザー川間の地域に駐屯していた。 == 歴史 == === 第1次から第3次編制 === 1959年にハンブルクにて旅団の編成が開始される。編成後、第3装甲師団隷下となる。1959年時点での旅団隷下部隊は以下のとおりであった。 * 旅団司令部中隊 * 第71装甲擲弾兵大隊 * 第72装甲擲弾兵大隊 * 第73装甲擲弾兵大隊 * 第74戦車大隊 * 第75砲兵大隊(1966年から装甲砲兵大隊に再編成) * 第76補給大隊(1972年に解隊され、第70整備中隊と第70補給中隊となりシュターデに駐屯する) * 第70防空中隊 * 第70装甲工兵中隊 * 第70駆逐戦車中隊 * 第70偵察小隊 1971年に第73装甲擲弾兵大隊は解隊される。第70駆逐戦車中隊はブレーメン=グレペリンゲンに駐屯し、ミュンスターの駆逐戦車学校の教育部隊となる。(のちの対戦車学校で、装甲部隊学校に統合される) 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「第7装甲擲弾兵旅団 (ドイツ連邦陸軍)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|